ケアハウスの概要と介護士の仕事について

ケアハウスとは、身寄りのない高齢者や家族からの支援が得られない高齢者が入居し、生活のサポートや介護を受けられる施設のことである。
自治体からの助成により低所得者でも軽い負担で利用できる利点があり、軽費老人ホームC型とも呼ばれる。
ケアハウスには種類があり、一般型(自立型)と介護型の2つに分かれる。
一般型は介護をほとんど必要としないが一人暮らしには不安がある方を対象としているのに対し、介護型では要介護度が1~2の方を対象としている。
介護型では要介護度が上がった場合でも、退去を求められず生活を続けられるのが特徴だ。
ケアハウスは共同生活用の食堂やリビングが備わっているが、入居者には個室が与えられる。
プライバシーを守りながら、支援を受けつつ高齢者が安心して生活を送ることができる施設である。
ケアハウスにおける介護士の役割の一つは、レクリエーションの企画・実施である。
レクリエーションを通して入居者同士の交流を深めていき、孤独感を得ることなく老後を過ごせるようになることを目指している。
介護型ケアハウスでは、入浴介助やおむつ交換などの身体介助も行う。
介護度が上がってしまった入居者もいるものの、基本的には要介護度が低い方を中心としている施設であり、介護業務は少なめだ。
介護による負担も少なく、介護業界に慣れていない方にも適している職場である。
ケアハウスは社会福祉法人が運営していることが多く、自治体からも補助金が出ているため、運営が安定している。そのため、手厚い手当てが期待できる傾向があることも特徴だ。